FOOD EDUCATION
食育(学校給食)
おたねにんじん(会津人参)料理を
学校給食で提供しました!
会津地方で古くから栽培されてきたおたねにんじん(会津人参)への関心を高めてもらうため、管内の複数の小中学校において、学校給食でおたねにんじん(会津人参)料理を提供しました。
その際、小中学生の親等にも伝統的な食材への理解を深めてもらうため、おたねにんじん(会津人参)のレジュメを配布しました。
1学校給食で提供する料理レシピの考案【新規】
学校給食での提供の参考としてもらうため、「地域伝統食材に含まれる機能性成分の調査・分析・レシピ開発」を研究している『会津大学短期大学部食物栄養学科:左ゼミ【(左一八教授)(以下、「会津短大・左ゼミ」という。)】に料理レシピ(3品)を考案していただきました。
会津短大・左ゼミ考案のメニュー
会津若松市立城北小学校で考案したメニュー等を説明する会津短大・左ゼミの学生
2学校給食での提供【継続】
管内の26校【小学校:15校、中学校:11校】の小中学校において、学校給食でおたねにんじん(会津人参)料理を提供【2月18日(火)~2月27日(木)の間】するとともに、おたねにんじん(会津人参)のレジュメを配布しました。
また、令和2年2月20日(木)に会津若松市立城北小学校6年2組において、料理レシピを考案した会津短大・左ゼミの学生にレシピ及びおたねにんじん(会津人参)のレジュメについて説明していただきました。
その後、児童たちと一緒に会津若松市の室井照平市長、福島県会津地方振興局の守岡文浩局長が学校給食【おたねにんじんを使った人参ご飯、いそあえ、ささかま天、つみれ汁】を美味しくいただきました。当日は、会津若松市立城北小学校6年2組にマスコミ取材等の対応をお願いしました。城北小学校の皆様、取材等への御協力ありがとうございました。

会津若松市立城北小学校で提供された学校給食メニュー
おたねにんじん入り人参ご飯、いそあえ、ささかま天、つみれ汁
児童と一緒に学校給食を食べる室井会津若松市長、守岡福島県会津地方振興局長
-
会津若松市 室井照平市長
-
福島県会津地方振興局 守岡文浩局長