LINK
リンク
県関係機関
-
園芸課
『菜食健美ふくしま!地域特産物活用事業』の実施
保健機能を有する地域特産物(おたねにんじんやエゴマ等)の生産拡大や販路拡大の取組を支援します。 -
会津農林事務所
おたねにんじんの栽培面積拡大や生産量確保のため、初期生産資材等の導入を支援します。
おたねにんじん推進協議会等による栽培研修会等を開催し、今後の産地を担う新規栽培者の確保・育成を行います。 -
農業総合センター会津地域研究所
オタネニンジンの安定的な種苗生産法を確立するとともに、栽培管理の省力・低コスト化技術を開発します。
会津農林高等学校
-
特色ある取り組み「人と種をつなぐ会津伝統野菜専攻班」
『会津農書』を参考にした有機栽培や資源循環型栽培の実践、採種活動やシードバンク活動、食育、道の駅などを活用した販売、PRなど、会津の伝統野菜・在来種野菜に関するさまざまな取り組みを積極的に行っています。
関係団体
-
会津人参栽培研究会
会津地方は、長野県、島根県とともにおたねにんじんの三大生産地のひとつでしたが、2012年に原発事故の影響等により会津人参農業協同組合が解散し、その事業を清水薬草有限会社が引き継ぎました。
会津の人参・薬草文化をここで終わらせてはならないと、取り壊される寸前の農協の施設を買い取り、人参の新規就農者18名を集めて『会津人参栽培研究会』を結成しました。栽培方法のノウハウを、人参栽培の名人に教えてもらう講座を開いたり、仲間との親睦を深めながら、産地復活に向けて取り組んでいます。